2017年7月8月9月 海の刺しゅう小屋

2017年7月は、9日日曜日29日土曜日、8月は、20日日曜日26日土曜日、9月は、10日日曜日30日土曜日、の予定です。海の刺しゅう小屋の詳しくは→こちら はじめての方も気楽にご参加ください。お待ちしております。 よっつんのお待ちしていますの画像。 先日、100分de名著にて、「維摩経」の放送がございました。大乗仏教の経典です。その中で、不二法門(ふにほうもん)というのがございました。相対する考え方から解放されようというものです。正道と邪道、善と悪、明るいと暗い、生と死、小乗と大乗の枠さえも取り払ってみませんか?というもの。私たちの生活の中では、落とし穴があるそうです。ゴミ拾いをしている人。そのこと自体は、大変立派なことですが、ゴミをポイ捨てする人に怒りを覚える。とても、ありがちなことです。不二法門とは、ゴミを拾う人とごみを捨てる人の相対することから、心を解放するということです。そう生きられると楽でしょうね~。釈迦の教えとは、パラレルワールドのように、言葉により信仰する、香りにより、食により、衣により、住により・・・いろんな教えの国があり、どれも排他する必要がないというもの。ここで、とある宗教は、同じ神なのに、戦争したりして。。。なんて、思う必要すらないということです。私には、必要な考え方だと思ったので、ここに記載しております。皆さんは、もう出来ているかもしれない。 そして。。。来たーーーー!!! どうして来た? 何度もこのブログで記している「高慢と偏見」7/3からの100分de…

続きを読む

人間の大きな愛し方

昨日は、本当にいろんなことを考えさせられました。まおさんの生き方について。そして、私はずーっと長い時間、どんな意味があったんだろうか?と考えてしまうのです。 海老蔵さんとの出会いからという報道を見ながら、闘病を通じて、二人の成長はすごいスピードだったように感じます。そして、がんの影に隠れないと決意し、昨日までのまおさんの生き方は、今後の海老蔵さん、そして子供たちを、世界中が応援するような大きな愛で包んで、旅立ったように思います。まおさんができる最大、最善、最高の生き方だったように思います。イキザマで、この世にいなくなった今、これからも家族を守り続ける。人間の大きな愛し方の一つだったかもしれない。 そんなことを考えると、忖度?学園?暴言?国会?ばかばかしいです。 これからの日本は、人口がどんどん減っていき、いろんなものがガラガラの状態になります。実はとても怖いことです。消費のマスが減ってしまい、経済の大きな発展が望めない。大量消費が減り、大量生産はなくなっていく。企業の開発費もなくなり、高度なものがつくれなくなっていく方向にあります。労働力が、外国からくる体制づくりが間に合うかも不明です。 団塊の世代(70弱ぐらい?)の子供たち(40代?)が現役で長く働けるようにし、大きな労働力に長くできるようにする。具体的には、長野県が30年ほど取り組んだ健康食で、県民長生き1位になることを、日本中がやったほうがいいし、(私的には、人工甘味料や添加物をとにかく減らしてほしい。生産性、安く提供するた…

続きを読む

好きすぎるって怖い

私は、チーズが大好き、気に入るとそればかり。よって中毒性のあるものは、自分から近づかないようにしている。スーパーでもチーズ売り場には近づかない。しかし、魔がさす時が年に一度くらいあって、カマンベールのホールなんかを手にしてしまいます。かえってから、すぐにあけて、ホールごと食べてしまう。超美味しいよ~。^^ すると、次の日も、その次の日も、頭からチーズが離れなくなり、中毒症状のようにチーズが食べたくなるのです。怖いよ~。好きなものは、しつこく好きすぎる自分をなんとか止めなければ。。。美味しいチーズが豊富にある国なんかに住まなくて良かった~。 そして、もう一つ好きなもの。ハスカップジュエリー(北海道モリモトの商品)これは、北海道に出張にいく同僚には、必ず買ってきてもらう。そう!北海道にしか売ってなかったから。北海道に住んでなくて、良かった~と思っていた私。しかし、有楽町と東京駅に売っていることを、最近知ってしまった。どうしよう。。。怖い。出会ったら、棚にある在庫すべて買ってしまうかもしれない勢いの私を止められるのだろうか。。。怖い。 飽きるということが、あるでしょう?私もあるんですよ。でも、その飽きるまでの期間が長い!なかなか飽きないらしい。(家族談)NHKでみをつくし料理帖→リンク で、とろとろ茶わん蒸しの回があり、それからというもの、毎日のように茶碗蒸し!!茶碗蒸し楽しい!!まだしばらくブームは続きます^^

続きを読む