2018年2月3月4月 海の刺しゅう小屋

2018年2月は、18日日曜日と24日土曜日、3月は、11日日曜日、24日土曜日、4月は、8日日曜日21日土曜日、の予定です。海の刺しゅう小屋の詳しくは→こちら はじめての方も気楽にご参加ください。お待ちしております。 8番糸は、25番より大きいので、サクサク進みます。 どんぐり 保護色 先日、「よみがえる アーカイブ TOKYO」をみました。龍馬が亡くなったころから、現代までの写真、動画のデータに手を加えた、フランスと日本の監督がつくったドキュメンタリー。江戸末期から明治の動画が、とっても面白かった。関東大震災、戦争での空襲で、東京は焼け野原になりました。→リンク ●自分が不満を訴えたり、自暴自棄になって、周りに迷惑かけてはいけないと、息をひそめて、苦しさを耐えている日本人を、「小舟に乗り合わせた人同士のよう」とフランス語で語られる。 ●戦争が終わり、国民は戦争させられていたんだ。騙されていたんだと、開き直ったように暮らしている姿を、「いつでも騙されていたというのだから、今も騙され続けているのだろう」とフランス語で語られる。 ●学徒出陣で、雨の中、国立競技場で万歳と言っている動画。その20年後は、同じく国立競技場でオリンピックが開催され、平和の祭典として、日の丸の行進の動画。 とても考えさせられました。

続きを読む

同じラインにいたい。

友が、海外から帰国して、久々に会いました。帰国してから、清水ミチコさんのDVDで大笑いしたら、私の顔が浮かんできたそうだ。で、連絡してくれたとのこと。誠に光栄です。^^ 以前、テルマエ・ロマエの作者、ヤマザキマリさんと同じ匂いがするといわれた時も、光栄でした。笑 本当におこがましいんですが、私も同じライン上にいたい。 葉山のスーパーにて、「長崎フェア」をやっているんです。驚きです。同級生がやっている蒲鉾も主力製品として陳列してあった。(儲かってるな~♪) 懐かしいお菓子に出会い興奮。にしても、左端のお菓子はこんな名前だったんだろうか。なんだかナンセンスなネーミングである。クルスは昔からよく食べていた。右端のアジは本当に長崎産か疑問だな。。。と思っていたら、バーコードを通したときに、鳥取漁港・・・って表示された。動体視力がいいわけでもない私だけど、見逃さない。レシートを確認すると、やはり鳥取県境港産あじって書いてある。偽装か、バーコード登録ミスか、シールが間違っているのか、私が鳥取を長崎と読み間違っているのか。。。データの差異は、不思議と見逃さない私。笑 今日、毛糸の話をしていたので、思い出しました。以前、「彼らが本気で編むときは、」をみた。トランスジェンダーの生田斗真君が演じるりんこさんが、綺麗というより、ものすごくオシャレだった。そして、どうしてジャニーズの彼がこの役を受けたんだろうか。。。と考えていた。映画の内容としては、トランスジェンダーとして、悩んでいるのが苦しくて、どうに…

続きを読む

すずらんのドイリー

すずらんのドイリー これも東欧の8番糸、色合いが可愛い。8番のサテン刺しゅうは楽しいです~。 先日、雪が降った日は、夜に10回くらい停電になりました。「鶴瓶の家族に乾杯」が放映されていました。ゲストの要潤さんが、途切れ途切れになって、録画だったらもっと悲惨だったかもしれない。私が要さんのファンだったら、停電に激怒するところでしたが、まったく怒りを感じることもなくて、よかったと思いました。これが、LIFE 人生に捧げるコント でウッチャンが途切れ途切れだったら、激高していたことでしょう。笑

続きを読む