2018年2月3月4月 海の刺しゅう小屋
2018年2月は、18日日曜日と24日土曜日、3月は、11日日曜日、24日土曜日、4月は、8日日曜日21日土曜日、の予定です。海の刺しゅう小屋の詳しくは→こちら はじめての方も気楽にご参加ください。お待ちしております。
8番糸は、25番より大きいので、サクサク進みます。
どんぐり 保護色
先日、「よみがえる アーカイブ TOKYO」をみました。龍馬が亡くなったころから、現代までの写真、動画のデータに手を加えた、フランスと日本の監督がつくったドキュメンタリー。江戸末期から明治の動画が、とっても面白かった。関東大震災、戦争での空襲で、東京は焼け野原になりました。→リンク
●自分が不満を訴えたり、自暴自棄になって、周りに迷惑かけてはいけないと、息をひそめて、苦しさを耐えている日本人を、「小舟に乗り合わせた人同士のよう」とフランス語で語られる。
●戦争が終わり、国民は戦争させられていたんだ。騙されていたんだと、開き直ったように暮らしている姿を、「いつでも騙されていたというのだから、今も騙され続けているのだろう」とフランス語で語られる。
●学徒出陣で、雨の中、国立競技場で万歳と言っている動画。その20年後は、同じく国立競技場でオリンピックが開催され、平和の祭典として、日の丸の行進の動画。
とても考えさせられました。