生きてます。コロナの中パート3 プロに相談することもあっていい。

皆さま、お元気にされておりますか? うちに届いた雑誌の表紙がどうもうちの食卓に似ている。。。気のせいだろうか。。。 こんなどうでもいいことは、どうでもよくて。 昨今、いろんな局面に向き合っている方が多くいるのだろうと思います。自分の力ではどうしようもないことがあります。それはその人のせいではない。立ち上がることが難しいほど弱ることは誰の人生にも起こりえます。自分を信じることが難しい時もあると思います。どうしていいかわからなくなることもあると思います。web検索すると、いろんな相談する機関があります。相談する相手はプロですから、心配することないです。悩んでいたらプロを頼ってみてください。

続きを読む

縁起物

皆様、お元気にお過ごしでしょうか?縁起物と一般に言いますが、縁起ってなんだ?と思いませんか?仏教用語で、「何かが起こるのは、必ず原因がある」という解釈があるようです。 「縁起がいい」だけで、何かの原因になるのであれば、こんな素晴らしいことはない!と思います。 ちなみに、円は円相といって、禅の世界では万物を表す、丸くおさまるなどの意味があります。ひさごは、ひょうたんからこま のように繁栄、円満などの意味があります。羽子板には、厄払い、女の子の良き成長を祈るなどの意味があります。 皆さんがつくったものが、良い縁起となりますように祈っております。

続きを読む

ハンガリーのリース

皆様、お元気にお過ごしでしょうか?ハンガリーのカロチャっぽい刺しゅうにしました。ちょっとづつ進めるのもいいですね。サテンで埋めるのは、塗り絵のようです。 人は、高い音、低い音を聞き分けているし、人自身もその音を発生してコミュニケーションをとることが可能です。音は空気が密か疎か(縦波)によって伝わっているそうです。密だと高い音、疎だと低い音ということです。弦楽器で短い弦が早く震えて高い音を出しているのや、スピーカーが短く震えているときに高い音を出しているのを思い出すでしょうか?反対に低い音は弦が長い部分をゆっくり振動しているという訳です。人は声帯をつかって、空気に伝播して言葉を相手に伝えているんですね~。

続きを読む