三島・沼津の旅

皆様、お元気ですか~。私は、至って元気。春になってちょっと遠くに行ってみようと、静岡に向かいました。沼津でいつも並ぶ海の幸のお店にに行き、超堪能しました。 大河に出てきた対面石。頼朝と義経のすわっただろう石を眺めて。。。本当に?この石?(心の声) ずっと憧れていた柿田川。富士山の噴火ででた溶岩が冷えてできた火山地層が、富士山に降った雨や雪を何層にも通して浄化し、綺麗な湧き水がどんどん湧き出ている。海(それも深海)が近くて湧き水が豊富な特別な場所だと思いました。いいところですね~。 遊歩道にて、カラーと伊豆箱根鉄道(いずっぱこ) 三嶋大社、積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)に、この地と縁を結んでくれていることにお礼申し上げました。 実は、この展示会を見たくて、三島・沼津に行ってきました。絵本って可愛いだけじゃないですよね。物悲しかったり。。。そこが絵本の魅力かも。。。

続きを読む

目黒川の桜と竹のモチーフ

皆さまお元気にお過ごしでしょうか? 桜吹雪もいいですね~。暖かくなってきて嬉しいです。 毎年、桜はいつでも見れると思って花見というイベントに無関心でした。でも、ウクライナの事など考えると、桜(花)を見るとか、美味しいコーヒーを飲めるという余裕なんていない生活だろうと想像します。そんなことを考えると、自分ももあと何回そのチャンスに恵まれるのかとも思いました。日々感謝して堪能しようと思います。 日本は素敵なものにあふれています。ちょっと渋かったかもしれないのですが、竹のモチーフ、いつかやってみたいと思っていました。キラキラで派手にしてもいいと思います。 今年の桜は、目黒川で堪能しました。以前は氾濫していたのですが、最近は氾濫しないように貯水槽が出来ていました。 五反田にこんな桟橋が出来てました。池上線も懐かしいです。 HPをリニューアルしました。→ https://www.hanaotosya.com/

続きを読む