非言語で相談可 遺伝子は裏切らない

皆さま、お元気でしょうか?やっと秋になりましたね~。ほっとしたような。。。柿が美味しいですね~。 今日は、とても楽しみにしていた結果がわかったのです。ユーグレナの遺伝子解析を頼んでみました。私は、人間進化論にとっても興味ありです。私自身もどこからどうやって来た両親から、私が日本人として産まれてきたのか、その祖先はどうなっているのか、その遺伝を自分はどのように受け継いでいて、どんな能力やどんなことができるのか、またどんな病気に気を付ける必要があるのか。。。知りたかった。 結果は、やっぱりと思うものから、え?そうなの?気を付けよう。。。死ぬときは、これかこれか、これだな。。。みたいな予想もつくような。。。体質的なことは、かなりの割合で当たってました。 遺伝分析が進んできましたね~。こんな一般人でもできるようにデータベースができてきたことも、この時代に産まれて良かった。 ちょっと驚きだったのは、ニンジンを食べると痩せるらしい。。。もっと早く教えてくれれば。。。これから、ニンジンの料理が増えます。(そういえば、あんまりニンジン食べてなかったかもしれない。) その中でも、特異的な特徴として、非言語IQが高め。視覚的なことであれば、予測が早くつくところや、説明をされなくても理解しやすいところがあります。誰もできない問題解決が出来たこともあったし(数年前まで)、脳の質が違うといわれたことも、たまーにありました。そういえば、先日も「天才じゃないかってこの辺りで言っていたんです!」と言われたので、「この辺…

続きを読む

愛のランチ

皆さま いかがお過ごしですか? シャインマスカットの季節になりましたね~。相撲も始まって、暑さが和らぐといい時期です。お月見もあったりして。。。 今回は、愛のランチ。これまで、皆さんは、家族や大切な人の健康を思って、どれだけお弁当を用意してきたことでしょう。イギリスに留学していたころ、ステイ先に、学生のコがいました。ランチボックスという日本でいうお弁当を毎朝もって学校に向かいます。その中身は、ブドウとクラッカーだけとか、りんごだけとか、本当に簡単なものを持っていくのです。イギリスでは、普通のことです。それを思うと、日本のお母さんは、スーパーウーマンなのです。料理も、掃除も、子育ても、介護も何もかも、お母さん(お母さんの役割を担っている家族)は、なんでもできる人(無理してやっている人多い、いろいろ日本の問題はありますが。。。)なんです。日本の幕の内弁当って、ものすごい手の込んだ料理なんです。そんなものを、各家庭でつくれることが、超すごいことなんです。日本のお弁当って、その人の身体、健康のことを思って毎回つくっているんです。日本において、お弁当の愛比重は大きいんです。高校のころ、友達のお母さんは栄養士の免許を持っていて、そのお母さんのつくってくれるお弁当は、いつも凄いな~。。。って思っていました。その時のお弁当を思い出して作品をつくってみました。 HPをリニューアルしました。→ https://www.hanaotosya.com/

続きを読む