歳とって涙腺弱し。笑


友のお父様が亡くなった。共通の友と集い、いろいろお話。


それぞれの人生を傍でみつめ、喜怒哀楽を一緒に感じ、それぞれの歩いている道を、疑似体験し、勉強しあっているのが友というものなのかもしれない。一人はモノとお金に執着のない生き方。一人は命に執着のない生き方。と私が言うと、それぞれが、「本当だ」「本当だ」と納得しているが、そう言われた本人は、自分が何に執着がないかということには、気づかないようだ。では共通して人生を通して学んでいることは、どんなこと?という話をしていると、一人が泣きそう。


美味しく食べて、真剣に話して、笑って。。。


友がピアノ演奏をしてくれました。昔、友のピアノ演奏会に2度ほど行ったことがあった。いつもトリの演奏を締めくくるほどの腕前。演奏会あとの会食にて、お父様が嬉しそうにしていたな~という記憶から、時間と空間が、今のピアノの音につながっている感じがして、大泣き。笑 歳とって涙腺弱いのね~。笑


話は変わりますが、上京していつも変だな~と思っていたこと。学校に冷暖房があったことがなかった私、東京はさすが進んでいる。どの学校にも設置されているんだ。。。もしくは、冬の寒さに耐えられない雪国の学校はストーブがあるんだ。。。と、どこの誰に聞いても学校には、冷暖房があったらしい話しか出てこない。なぜ?長崎だけ?福岡の友達も冷暖房があったと言っているんだもの。なんだか変だな~。。。


そして、今、衝撃的なデータを見つけてしまった。やっぱり野蛮なふるさとだったのか。。。今だに8.6ってなんだ。笑



m_nishinippon-20180720133754199.jpg